fc2ブログ

BABYMETAL:2019年怒涛の展開

ようやくBAYMETALの2019年が始まったら怒涛の展開!

▼米国西海岸でアリーナ公演かよ!
20190506.jpg

PMC vol.13のインタビューを皮切りに、ニューアルバムリリース、海外フェス出演、さらには西海岸のアリーナクラスでワンマンライブ発表。ようやく本気を出して活動再開だなと。本当なら2018年にこれがやりたかったんだろうな。水野由結の脱退騒動が無ければそうなっていただろうね。

それにしても米国で17000人超のアリーナTheForumでワンマンというのは強気だなぁ!と思ったけれども、2018年の活動を振り返ってみると、なるほど納得できる。

北米ツアーは多くの会場でソールドアウト。Rock on the Rangeでも出演順が相撲の格付けで言えば大関クラスに昇格し、多くの観客を引き寄せた。欧州も同様、オランダ2Days、ドイツRock am Ring、イギリスDownloadと、どこも大盛況に終わった。特にDownloadでは、ガンズ&ローゼスに次ぐ集客だったとか。さらに初のオーストラリアも当然のように大盛況。ほんと凄いわ。

国内のアンチなドルヲタからは、由結が脱退してオワコンなどとディスられているし、メディアにもほとんど露出が無い事から一般は「あの人は今」状態と錯覚するだろう。が、欧米では前述したような数々のライブの実績から「これからさらにブレイクするであろう超重要バンドの一つ」という180度正反対の評価で、YUIMETAL脱退の影響もほぼ無しと考えられているようだ。であれば、TheForumワンマン開催決定ということも納得させられる。TheForumワンマンが成功すれば、近い将来MSG公演も夢物語ではなく現実的なターゲットになるだろう。

懸念されるのはデジタルでリリースした2018年シングルの成績、MVの再生数がイマイチ伸びていないこと。MVにはビジュアルでも魅せるBABYMETALなのに、本人たちが出てないとなれば、そりゃあ再生数伸びるわけがないわ。水野由結脱退があの時点でほぼ決まっていて、それならSU-MOAだけ出すわけにも行かずってなったんだろうけど。MVの内容自体それほど面白みないし。

それよりも深刻なのは楽曲のクオリティ。ライブでは踊りや演出もあって盛り上がるが、曲自体は全然大したものではない。創り込みが甘くて聴き込んで各々が解釈したくなる深みが無い。だから繰り返しは聴かない=再生数が伸びない、という結果になっているんだと思う。水野由結脱退が最大要因ではない。

アルバムに収録される未だ未発表の楽曲も同じようなレベルなら、本当に危機感を持ってほしい。グループの勢いが無くなった時に「あの現象はなんだったの?」という評価に変わってしまうだろうから。そうならぬためにも、単純な構成でもギミチョコレベルのインパクトのある曲が無いとマズい。近日リリース予定のElevator Girlじゃあまだまだ弱いと思う。それにプラス、TOOLのような変拍子バリバリの狂った世界観の曲とか、音楽好きを唸らせる質の高いものを提示してほしいね。

▼こんなやつとか


追伸
来るAftershockフェスではTOOLとずっ友希望・・・
関連記事
スポンサーサイト



Theme: BABYMETAL | Genre: 音楽
Category: BABYMETAL

コメント

No title

確かに去年発表された曲はいまいちですよね。DistortionとStarlightはライブでは雰囲気もあってそこそこだったんですけど、他の2曲はライブでもちょっと聴いていられないほどでした。

外部に作曲させてるからネタ切れってわけでもないと思うんですけど、とにかく曲が悪いんですよね。
1stのIDZとか2ndのRORの様なアンセムみたいな曲がないんですよね。Distortionはアンセムにはならないでしょ?

メタルが衰退していってるのって昔の曲を越えられないっていうのがあると思っています。リアルタイムではあまり聴けなかった私でも90年代初めぐらいまでの曲の方がよい曲が多いと思っているので。
BABYMETALは、パワーメタルとかプログレとかメタルのよかった時代のサブジャンルを1st,2ndでやってしまったので、他のサブジャンルの曲を3rdに入れるとなるとどうしてもいまいちになるのかな、とも思っています。
まだやってない他のサブジャンルとかこだわり捨てて、人気が高いIDZとかRORとか紅月みたいなパワーメタルをまたやればいいのにと思うんですけどね。Distortionはパワーメタルっぽいけどなんか違うんですよね。

半年前に発表してくれたので予定を調整して、THE FORUMに行ってきます。その時に良い曲が入ってる3rdが発売されてたら良いんですけどね。

2019/05/07 (Tue) 02:41 | ドルヲタが嫌いです(*'▽') #- | URL | 編集
ドルヲタが嫌いです(*'▽')様

こんばんは、コメントありがとうございます!

>とにかく曲が悪いんですよね

ですよね。本文でも書きましたけど作り込みが甘い。コード進行とか展開とか単純すぎてちょっとねと思ってしまいます。

>メタルが衰退していってるのって昔の曲を越えられない

進化の方向性が誤ってるんでしょうね。クラシックでいうところの現代曲みたいなもんで、一般の人全然ついていけない訳わからん世界にハマりこんでいってるような気がします。

>他のサブジャンルの曲を3rdに入れるとなるとどうしてもいまいちになるのかな

うーんどうなんでしょうね・・・
1st2ndの良かったところを伸ばしていけばいいのにと思うんですよね。これまではオマージュという名のパクリをやりまくってきましたが、その手のネタが枯渇してきていよいよオリジナリティを求められる段階で路頭に迷ってるのだとすれば、ちょっと間抜けですね。

王道であってもきちんと作り込んだ曲であれば評価されると思うんですけどね。なんか考えすぎなのかも?

>THE FORUMに行ってきます

おお!すげー!
楽しんできてください!

2019/05/07 (Tue) 22:11 | 蝦夷メタル #QvfgIWC6 | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/05/10 (Fri) 12:19 | # | | 編集
怒涛の展開

こんばんは。お久しぶりです。

4月のFOXDAYから怒涛の展開ですね。国内公演もLEGEND-M開催は嬉しかったし、横アリは6月末ですからね。

それからForumの単独ライブには驚きましたね。USツアーも日程みてびっくりでした。

ですが、これは2014年から地道に開拓してきた結果だと思います。ちゃんと爪痕残しているし、結果も出してますし。

カンザスが入っていたのはやはり昨年の初日のお詫び的なところもあるのかなと思いました。

楽曲については、欧米対応なのかなと個人的には考えてます。エレガが単独配信したのは驚きましたが。

あとは3rdの楽曲の完成度を期待しましょう。

2019/05/20 (Mon) 21:15 | MUSIC #VWFaYlLU | URL | 編集
MUSIC様

コメントありがとうございます。

>楽曲については、欧米対応なのかな
米国戦略においては3分の曲というのが未だにスタンダードなんでしょうかね?
そんなものには迎合しないでほしいんですけど、まぁ米国のマネジメントサイドからの要求なのかな?と思ってます。

>3rdの楽曲の完成度を期待
ですね!

2019/05/26 (Sun) 13:18 | 蝦夷メタル #QvfgIWC6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する