fc2ブログ

BABYMETALの「日本でもう一つ」っていう記事について


●ベビーメタルやピコ太郎が日本でもう一つなのに海外で大ウケする理由
http://diamond.jp/articles/-/140254


という記事を読んだ。ピコ太郎についてはよく知らんので割愛。BABYMETALについては、またいっちょ噛みのいい加減なビジネス論に当てはめてて、なんだかなぁとしか思えなかったです。

「日本でもう一つ」って何ですかね?

東京ドーム55000人満員2DAYSでさえ「もう一つ」なんですか。テレビであんまり見かけないとか、CD100万枚売れてないないからとか、そういう理由なんですかね。いつも思うんだけど、こういうビジネス論で語る連中って、本質を蔑ろにして上辺の数字しか見てないよね。手前味噌だけど、オイラが2年前に投稿したUXの理論に当てはめてみた記事の方がずっとマシだわ。

●UXの観点からBABYMETALを分析してみる
http://2chkiller.blog.fc2.com/blog-entry-3.htm
l
※これだって理論に綺麗に当てはまったけれども、当人たちが狙ってできたことではない。才能ある逸材が奇跡的に出会い、お互いの努力・情熱が上手く噛み合ったからこその結果なんだよね。

ぶっちゃけ電通使って売り出せば、テレビや雑誌で見ない日は無いっていうぐらい売れっ子になるでしょう。あっと言う間に日本では老若男女知らぬ人はいないっていうレベルになると思います。ビジュアルめちゃくちゃ良い、芸能人オーラバッチリ、歌上手い、パフォーマンス最高、地頭が良いのでトークも慣れれば大丈夫。これでドルヲタも大喜びだ~(棒読み)。実際それくらいのポテンシャルはあるでしょ。売れない要素が無いもの。


だけどあえてそれをしない。
それは何故なのか?


メディア戦略を最重視せず、ライブを積み重ねて、地に足の着いた実力で知名度と人気を少しずつ獲得する、というのが今現在のBABYMETALのスタイル。ロックバンドの王道そのものです。

ゆいもあがまだ高校生というのはファクターの一つでしょう。また3人ともまだ未成年であり、自分自身で責任を取る立場に無い。子供に大金を掴ませて、歪んだ大人にならぬように配慮している、という側面もあるでしょう。KOBAMETALはおとうさんと言われてるくらいだしね。

それ以上に重要なファクターとして考えられるのは、国内外問わず初見のオーディエンスさえも唸らせるライブパフォーマンスのレベルとか、エージェントの働きかけも勿論あるにせよ次々と大物アーティストに認められるBABYMETALの音楽集団としてのクオリティ・ポテンシャルを、KOBAMETALが物凄く大切にしているからだと思う。BABYMETAL=宝物そのもの。

隙の無い良い楽曲を作り、ハイレベルなライブを魅せ続ければ、世間の評価は後から必ず付いてくる、という確信めいた信念をBABYMETALに見出している。だからこそ、目の前の金儲けに固執するような国内芸能村方式を拒んでいるのではなかろうか。でなきゃここまで不自然に電通を避けるようなマーケティングしないでしょ。オイラはKOBAMETALのこうした誠実さをリスペクトします。

そしてもう一点重要なこととして、広告会社を必要以上にを使う、といのは「毒」だということをKOBAMETALは良く解っているのだと思う。一旦広告会社頼りになってしまうと、利益を追求するためにどんどん自転車操業になり(金に卑しい連中が沢山群がってくるから尚更!)、KOBAのコントロールが効かなくなる。これまでに着実に積み上げてきたクオリティを出せなくなる。そしてそういう収益構造から抜け出せなくなる。これこそが利益最優先の社会とクリエイティブ業が最も馴染まない点。そんなものに頼らずとも十分な利益を出せているのであればそれで良い、という考え方がベースとしてあるのではないだろうか? アミューズ上層部もそこを容認していると思う。

とにかく広告という毒を盛られてしまうと、売れなくなってボロ雑巾になるまで搾り取られる。人気に陰りが出てきたら、何とか売れ続けるために不本意なことをやりまくる。炎上商法常套だ~! でドルヲタってまさにこれをやれって日夜叫んでいる訳ですよね・・・。オイラはBABYMETALのそんな末期は見たくないぞ。心あるメイトならそう思うよね?・・・ていうか、これではもはやアーティストではない。


BABYMETALを消費されたら終わるアイドルとかひな壇芸人なんて安っぽい存在にしない。
あくまでも目指すのは世界的なアーティスト。


20160612-013.jpg

KOBAMETALを先頭にチームBABYMETALはそういう高い目標を掲げているのだと思う。でなきゃ厳しい海外の前座ツアーというアウエイ活動をしまくる理由が無いもの。ベビメタちゃん3人も、そういうことをきちんと理解していて、KOBAMETALの方針に全幅の信頼を置いているだろうね。



最後に、来年度のBABYMETALがどれくらいの成功を収めるかはキツネ様のみぞ知る、というところだろうけども、あえて楽観的な予想をしてみる。

・来る巨大キツネ祭にて3rdアルバムリリースが予告される!
・来春リリースの3rdアルバムがビルボード総合20位以内獲得!
・それに伴う世界ツアー開始(ついにオーストラリア初上陸)
・ワーナーとのコラボアニメ開始(これはポシャった?)
・アメリカはロングビーチアリーナでワンマンライブ(MSGじゃなくてこっちのが可能性ありそう)

などで、より世界的な存在に格上げされる!
と予言しておこう!

逃亡だーーーーSEE YOUUUUU!!


関連記事
スポンサーサイト



Theme: BABYMETAL | Genre: 音楽
Category: BABYMETAL

コメント

No title

まず、更新たくさんしてくれてありがとうございます

KOBAMETALさんはBABYMETALをプロデュースするまでにおそらく10年以上日本のエンターテイメント界で仕事をしてきたので広告を使うメリットとデメリットをよくわかっているんでしょうね
それでBABYMETALが目指す方向にとってはデメリットが大きいと判断したんでしょうね
2013年途中までは握手こそなかったですけど普通のアイドルの売り出し方からはみ出ないような売り方してましたが、BABYMETALの可能性が最初に予測していた以上に大きいことに気づき海外を現実的に意識しだしてから変わりましたね
あえてメディアを利用しないってことを日本のメディアでの露出に重点を置いているドルヲタには理解できないでしょうけどね

新曲出せとかネタ切れとかドルヲタを中心に言ってる人がいますが、2nd以前はワンマンやるには曲数が足りなかったから結果的に新曲を少しずつ発表せざるおえなかったけど今はワンマンやる曲数は十分にあるからライブで新曲を小出しに発表する必要あんてないと考えられないほどドルヲタってバカですからね

来年3rdでますかね?
私の予想では2018年下半期か2019年上半期かなと
そのツアーではアメリカでもアリーナ公演あるでしょうね
私は3rd出す前にもう少し大物のサポートでアメリカ2~3ヶ月、イギリスは2週間、ヨーロッパは1ヶ月ぐらい周って欲しいです
ゆいもあが高校生だから2週間行って帰ってきてとかしかできなくすべてのサポートツアーが中途半端な感じで終わってる感じを受けてます
やっぱり2~3ヶ月かけてアメリカ全土を周るぐらいじゃないとサポートツアーやる効果が薄そうな気がします
私の個人的な願いである全米アリーナツアーが叶ったらいくつかのライブは必ず行こうと思ってます

2017/09/02 (Sat) 17:27 | ドルヲタが嫌いです #- | URL | 編集
ドルヲタ嫌い様

こんばんは~

>私の予想では2018年下半期か2019年上半期かな

オイラはあまり話題が無い期間を長くするのは危険と判断するんじゃないかなぁと予想してます。大抵のロックバンドにしてもデビューから3枚くらいまでは毎年ペースで出して、それにニューアルバムを引っ提げてツアーというのが定番ですし。

ゆいもあが高校を卒業する来春以降は、アミューズの社長が株主会での話からも、長いスパンでツアーを組むでしょうね。きっと今時期は英会話の猛特訓じゃないでしょうか。

>やっぱり2~3ヶ月かけてアメリカ全土を周る

ぶっちゃけ半年やってもいいくらいだと思います。で、4thアルバムでビルボード10位以内、アリーナツアーの最後はMSG!

アリーナツアーのライブはオイラも行きたいです。

2017/09/04 (Mon) 00:03 | 蝦夷METAL #QvfgIWC6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する