fc2ブログ

オイラのBABYMETAL楽曲BEST11



このBABYMETALレビュー動画、恐らく年代的にも同じくらいなのかな。共感できるところだらけで非常に興味深ったです。だけども面白いもので選曲は全然違いますね。という訳でオイラもベスト11を選んでみたいと思います。選定基準の注釈として、スタジオ版だけでなくライブパフォーマンスを加味していることをご承知おきください。



11位 ヤバッ!


曲自体も面白いんだけど、ダンスパフォーマンスも込みで魅力が更に増すのがBABYMETALらしいところ。中間のブレイク部のダンスは本当に格好イイ。あとユイモアが後ずさりしながら腕を振り振りするダンスで、YUIMETALの二の腕がなんだかとても可愛く感じてしまう。ポイントが細かすぎますかね?


10位 悪夢の輪舞曲


神バンドのソロ曲と一緒ならもっと上位になるんだけど、輪舞単体だとこの順位かな。それにしたって変拍子がイカしたカッコイイ曲です。この難解変拍子の曲を事も無げに演奏する神バンドも凄いし、SU-METALのリズム感もまた大したもんだと思う。THE-ONEの2番のAメロでも感じたことだけど、SU-METALは相当しっかりした拍感を持っていますね。ドラムやらせてもすぐに上手くなるんじゃないでしょうか。


9位 Road of Resistance


クライマックスが何度もやってくるある意味あざとい曲だと思います。でもライブにおける熱のこもった全力のパフォーマンスによって、そんな些細な事は帳消しになります。オーディエンスと一体になる「WOW WOW WOW」、最後の「レージースーターーーーース!」はやっぱ感動するわぁ。外人さんのリアクト動画見てると、こっちまで貰い泣きしちゃう。


8位 ド・キ・ド・キ☆モーニング


気分によってはもっと上位に行く日もあるでしょう。ある意味でもっともBABYMETALを象徴する曲だと思います。ブルータルなギターリフが凄くカッコイイ。そしてすぐ後にカワイイ歌声が乗ってくる。凄いふり幅。ヘッドバンギングをモチーフにした前奏部分のダンスは、初出のPVではユイモアが子供すぎてちゃんと出来てなくて、それがむしろ微笑ましかった。だけど成長して3人の身長差がそれほど無くなった今は、ヘッドバンギングがバッチリ決まって髪がワッサワッサと振り乱れてめっちゃくちゃカッコイイ!


7位 Catch me if you can


これも曲だけでなくダンスも一体になってカッコ良さが増幅するタイプ。鬼ごっこをモチーフにしたダンスのセンス、クオリティはBABYMETALの中でも突出してるように思います。可愛いんだけどそれだけじゃない。ミュージカルに通じる愛嬌っていうのかな。この曲だけで一つのミュージカルが完結してるように感じます。MIKIKOMETALもまた天才ですね。


6位 Tales of The Destinies


ドリームシアターは好きなので、これに食いつくのは必然です。んで、ちょっとドリームシアターに苦言を申したい。それは何かというと、技術志向に走り過ぎて、演奏テクニック見せびらかし大会になってしまうところがあるんですよね。ジェームス・ラブリエの出番はいつ来るんですか~?みたいな。なので何曲も聴いてると段々飽きてくるのですよ。その点BABYMETALは、演奏も歌も踊りもバランス良く魅せてくれるから、ホントず~と楽しめるんだよね。

そう、この事に関連して東京ドームのライブBDについても苦言を申したい。演奏も歌も踊りも見せ場になるのがBABYMETALなのだから、それを踏まえた映像編集をするが道理というものです。神バンドの見せ場で、何故ベビメタちゃん3人ばかりを映すのか? その意図が全く意味不明。雇われだから?というのは理由にならんでしょ。だったらCMIYC前の神ソロも要らねってなるもの。契約上の都合なら問題アリだね。

▼記念撮影も神バンド込みを基本にしようよ
20170923-2.jpg


BABYMETALは、ライブをより凄い体験にすべく、凄腕ミュージシャンを集めて生歌生演奏に拘っているわけですよ。そして音楽好きな視聴者、特に楽器やってる人は演奏シーンが来るのを待ってる。そういう重要なお約束事と映像編集の方向性が全く噛み合ってない。どんな言い訳しようが、オイラがディレクターだったら即NG出してやり直しさせます。KOBAMETALは優れたプロデューサーだと思うけど、この点に関しては軸がブレてるし全く褒められませんね。

とにかくTales~は一線級のミュージシャンの神業を魅せて楽しませる楽曲なんですよ。そこを履き違えちゃイカン。撮影クルーがその点を抑えられて無いようなら、周知徹底して然るべきです。ソニスフィアやダウンロードの映像を見てごらんよ。バンドメンバーの演奏カットを要所に入れて、とてもバランスが良いでしょ。バンドとしての一体感も感じられるし、なんじゃこりゃ感も増すし、何よりもカワイイだけじゃない、凄く格好良くも見えるんだよ。このバランス感覚を大事にしてほしい。

▼「え~い、ベビメタちゃんはいい!もっと神バンドを映さんか!」
アムロの父ちゃんの気持ちが良く分かる
20170923.jpg



5位 BABYMETAL DEATH


SLAYERこそのがスラッシュメタルの王道。その完璧なオマージュがこれ。めちゃくちゃカッコイイ。このカッコ良さが分からないならメタルの理解は無理じゃないかと思ったりする。BABYMETALのライブの1曲目は、これに勝るものは無い。気分アゲアゲっすよ。そしてこの曲は、1曲目に持ってくることによって、BABYMETALがMETALの一員であると証明し、通行手形の役割も果たしているよね。BABYMETALは凄い曲を手に入れたと思う。今後これに勝る1曲目を作るのは相当ハードルが高いと思う。


4位 Mischiefs of metal gods -KAMI Band Instrumental-


これはルール違反かもしれないけど、BABYMETALの持ち曲ではあるからOKでしょと言い訳しておく。オイラ、隙間の時間でライブBD観る時は、ほぼ確実にこれをチョイスしてます。それくらい好き。何故かイギリスFORUMにおける曲最後の青神タム回しのシーンがすげー格好良くてめっちゃお気に入り。「BABYMETAL DEATH」がMETAL界の通行手形なら、これは演奏技術力証明書。或いは演奏力に五月蠅いメタラーを唸らせる紋所みたいなものでしょう。


3位 KARATE


2ndアルバムのリード曲。素直に凄くカッコイイ。最初のリフは格好良くて、ユイモアのコーラスが入って面白くなって、最後は感動する構成も何気に凄いと思う。唯一の弱点はギターソロが無い事かな。この曲、ライブを重ねてより名曲になりましたね。ブレイク後のC&Rは鳥肌もの。曲の最後で、華奢なSU-METALが全力で絞り出す「は~し~れ~~~~!」は、本当に感動して泣けてくる。顔を歪めながらロングトーンを歌うSU-METALの姿は、そこらにいる着飾った美少女アイドルではなく、己の心を歌声に乗せる本物の歌手である事を実感する場面でもあり、余計に感動させられます。

20170923-3.jpg


2位 イジメ、ダメ、ゼッタイ!


正直に告白すると、この曲が世に出た時、「何がイジメ格好悪いだよ、前園のCMかよ、メタル舐めんな、クソアイドルが」と思ってました。PVでは骨が後ろで当て振りしてるしさ。でもメイトになってしまうと「うん、イジメダメだよね!」と思いっきり手のひら返しです。えぇ現金なもんですよ。ごめんなさいね。

それはともかく、ソニスフィアに集うメタラーを唸らせ拍手喝采された事実から、その後世界的に活躍してゆくきっかけとして、ギミチョコと同様に非常に重要な曲だと思います。

X-JAPANの雰囲気が漂いつつも、ずっとモダンな音。メタルの様式美に沿った起承転結がしっかりしている曲構成。神バンドのハイレベルな演奏力。カワイイだけかと思ったらSU-METALの凄い歌。そしてユイモアが踊るなんじゃこりゃ感。これらが渾然一体となったパフォーマンスを生でやったわけだけど、西洋の初見メタラーにとってはまさに異次元の体験で、その衝撃度は半端なかったでしょうね。

最近ではライブのトリを飾る曲としてRORとTHE-ONEが定番化しているけれども、アンコールアリのフルスペックでやるなら、やっぱり最後はこの曲こそが相応しいと思います。


1位 紅月


オイラがBABYMETALの底なし沼に落ちるきっかけとなった曲。IDZと紅月どちらを1位にするかとても迷いました。同率1位でも良かったかな。

akatsuki2012-3.jpg

YOUTUBEで初めて観たLEGEND-Zの紅月の衝撃は未だに忘れられません。やもすると簡単に壊れてしまいそうな、それでいて力強く穢れ無き真っ直ぐなクリアトーンの歌声。そして「あずみ」や「ナウシカ」を彷彿させるようなSU-METALの立ち居振る舞う姿に、心を打ち抜かれたのです。十代半ばの美少女なんだけど本当にカッコイイ。この逸材は大事に見守らねばならない、と直感した瞬間でした。ドキモやIDZの初見時は気づかなかったのかよwwwというツッコミは無しでお願いしたい。

で肝心の曲についてだけど、これもX-JAPANを彷彿させますね。しかし圧倒的にこっちがカッコイイ。ギターめちゃくちゃ上手いしね。オイラ、ぶっちゃけて言うとX-JAPAN自体はあんまり好きじゃない。その原因はズバリギターのプレイ。GLAYとかもそうなんだけどさ、この時代のジャパニーズバンドのギタリストって、なんでビブラート全然かけないんだろうね。蚊が鳴くような音になっちゃってどうしようもないくらい格好悪い。味もへったくれもない。ハッキリ言って全く受けつけられないくらい大っ嫌いです。海外のギタリストのプレイを聴いてごらんなさいよ。名プレイヤーと呼ばれるギタリストたちは皆素敵なビブラートをキメてるでしょ。

その点、BABYMETALのギターはキメどころでしっかりビブラート使っていて、欧米のそれと全く遜色ないクオリティ。そうそうこれこそがHM/HRギターなんだよ!って嬉しくなっちゃうんだよね。あとデイブ・ロンバードばりの高速ツーバスのドラム(青神)も素晴らしい。




以上、BABYMETALは捨て曲が無いので選考には非常に苦労しました。6位以下はほぼ一線なので無理矢理選んだ感じです。その日の気分によって順位が変わるくらいの差しかありませんです。

関連記事
スポンサーサイト



Theme: BABYMETAL | Genre: 音楽
Category: BABYMETAL

コメント

No title

動画見ました
このひとすでにドルヲタですね
メタルサイドからのひとでも人形買ったりしちゃうのは私の中ではドルヲタです
私はいわゆるメタルエリートに近いメイトだと自覚しています
日本で生まれ育ったのにアイドルに興味もなくてCDも買ったこともないし、最初に買ったCDはクラシックでそれ以外だと11歳の時にたまたまジョーサトリアーニとメイデンのCDを買ってHRHMを聴き始めました
アイドルだったらグラビアアイドルの方が断然興味ありましたw
蝦夷METALさんと同じく最初は子供にメタルやらせてふざけてんのかって思ってましたw
ドキドキモーニングを最初に聞いたときは気分悪くなって即とじましたねw

私にとってはBABYMETALはすぅの声と神バンドの演奏と曲がすべてで振り付けには興味ないです
BBMの曲はライブではありなんですけどCDや映像でもみることはないです(ゆいもあはかわいいですけどボーカルが聴けないです)
動画のひととはTOP11の選曲も私と少し違うかな
私の選曲は蝦夷METALさんと近いです

1位 紅月
2位 IDZ
3位 ROR
4位 Tales of The Destinies
5位 THE ONE
6位 Catch me if you can
7位 いいね!
8位 BABYMETAL DEATH
9位 BBM以外の残りの曲全部
10位 BBMの4曲
って感じかな
紅月が1位なのでゆいもあがいなくても私の中ではいい感じなんです
ライブ通して2人がいなかったらどう感じるのかはわからないですけどね

今からSSAに行ってきます(*'▽')
ドーム以来のライブですでに興奮してます( *´艸`)

2017/09/26 (Tue) 15:51 | ドルヲタが嫌いです #- | URL | 編集
No title

こんばんは。すっかり秋ですね。

BABYMETALのすごいと思うのは本当にいわゆる捨て曲がないということ。それだけリリースが遅くなってしまいますが、歌えば歌うほど磨かれていくような楽曲ばかりですから、こればかりは仕方ないことかなと思います。

1位の紅月は僕も同じです。この曲でBABYMETALの見方が変わりました。X JAPANを彷彿とさせる楽曲構成とツインギターソロ。そしてSUさんのどこまでも通る歌声。これを堪能できるのはやはり紅月でしょうね。

KARATEも好きですね。あの重厚なリフと2コーラス目のギターリフ展開の変化は毎回聴いてもカッコイイです。

個人的にはRoRは上位に来ますね。イントロからギターリフ、ソロ、楽曲構成、C&Rパート、盛りだくさんながら曲として成立しているのは流石ですね。

どの曲もやはりSUさんの歌声があってこそ。そこがすごいですよね。

2017/09/29 (Fri) 21:19 | MUSIC #- | URL | 編集
ドルヲタ嫌い様

こんにちは~
巨大キツネ祭り参戦お疲れ様です。超羨ましい・・・。

>11歳の時にたまたまジョーサトリアーニ
>グラビアアイドルの方が
早熟ですねw

>BABYMETALはすぅの声と神バンドの演奏と曲がすべて
ここは色々と意見が分かれるところでしょうね。
また別に書いてみたいと思います。

それにしてもメタルサイドからの視点だと、順位の違いはあれど中身は似通った感じになりますね。

2017/10/01 (Sun) 11:43 | 蝦夷METAL #QvfgIWC6 | URL | 編集
MUSIC様

こんにちは~

>いわゆる捨て曲がない
ですよね!
好みの違いはあれど良曲揃いですもんね。それだけに3rdへの要求クオリティレベルが上がっているので、制作陣も大変だと思います。

>紅月
これはなんか別格な感じがしてます。実はこの記事書いてる時、この曲は殿堂入り扱いして対象外にしようかとも考えてましたよ。

>どの曲もやはりSUさんの歌声があってこそ
やっぱりBABYMETALの核はすぅさんですよね。

2017/10/01 (Sun) 11:50 | 蝦夷METAL #QvfgIWC6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する