音楽の道に生きてる人について少し書く。
うちの嫁は有名ではないピアニスト(一応プロです)なんだけど、藤岡先生の生前のエピソードを読むと、楽器の違いはあれど音楽への情熱がめっちゃそっくりで、あぁこういう人じゃないと本当のプロになれないんだなぁと思った。
オイラが言うプロの定義は、楽譜の読み書きができて、初見である程度弾けて、どんなジャンルでもある程度対応可能で、音楽理論が分かってて、1音1音の意味をきちんと分かってて、指導もできる人を指すんだけど、藤岡先生は正にそういうプロの鏡のような人だ。
そういえば・・・
●Stay Together
http://staytogether.cocolog-nifty.com/blog/joe_satriani/index.html
こちら様のブログでジョー・サトリアーニ師匠の人となりを知ったんだけど、藤岡先生となんか凄く同系統の人種だと思った。飛行機事故で他界したランディ・ローズもそう。
「音楽の道を究める人」そう形容するのが似合うというか。
BABYMETALの3人も楽器は弾かぬが、歌を唄い音楽を体現するという意味においては、その道を究める人たち(プロ)だと思う。海外の音楽メディアやアーティスト、オーディエンスは、その辺りを肌感覚で正当に評価してるんじゃなかろうか?
海外でBABYMETALが高く評価されたり、今回の藤岡先生の訃報が世界レベルで駆け回る様を見て、この感覚は確信に変わりつつある。
それに比べて国内のメディア(特にテレビ)ときたら、相変わらずでガッカリする。世界レベルのBABYMETALの活躍をほぼスルーし、それを支える神バンドなど存在しないのも同然だ。これにはアミューズにも文句を言いたい。やっぱり本当のプロに対するリスペクトが足りないと言わざるを得ない。
日本はプロの音楽家・演奏家の社会的地位が低すぎると声を大にして言いたい。
藤岡先生の訃報が何故世界レベルで騒がれるのか?
BABYMETALと神バンドにどれだけの価値があるのか?
日本人はその理由を知った方が良いです。
そして音楽家をリスペクトしてほしいと願います。

- 関連記事
-
-
中元日芽香ちゃんの卒業・引退 2017/08/10
-
BABYMETAL:オイラ的2ndアルバムの妄想 2015/11/05
-
BABYMETAL:横アリ擬似参戦記!その2 2015/12/28
-
SU-METALはもはや絵だな! 2017/09/01
-
今一度振り返る伝説のソニスフィア 2015/09/30
-
BABYMETALを批判してみよう! 2016/04/25
-
BABYMETAL:LVチケット当たったーーーーーー!など 2016/03/12
-