fc2ブログ

METAL RESISTANCE EPISODE VII - APOCRYPHA - THE CHOSEN SEVEN』レビュー

アベンジャーズ関係のネタが落ちつたので、TheOne限定で発売された「METAL RESISTANCE EPISODE VII~」のレビューをしてみたい。前々回のエントリーで前衛芸術などとディスってただろ!とツッコミを入れられそうだが、オイラ的にはBABYMETALへの興味を失うほど酷いとは思ってない。というかこれはこれで良いと思える部分も沢山あった。何より海外フェス出演のノーカットフル映像のBD化というのはこれが初めてで、実はとても貴重品なんだよね。カメラを回しているのも現地のクルーだから、アミューズお得意の極端な神バンドカット編集も少な目であろう、と予想していたのでかなり期待していた。

あとフロントメンバーの衣装やメイクをディスる輩が沢山いたが、これについても新しいチャレンジとして面白いと思っていた。まぁ年齢にそぐわず背伸びしすぎた印象ではある。やりすぎではあったね。

▼誰も指摘してなが、この時のMOAMETALは「ど根性ガエル」の五郎ちゃんみたいだったと思うんだ
20190722-1.jpg
▼こちらが五郎ちゃんです
20190722-2.jpg


●『DARK NIGHT CARNIVAL』


20190722-3.jpg

うん、フロントメンバーが7人は面白いけど確かに多すぎる。MOAMETALが割を食うこの形はやっぱダメだわ。ただ、プロのダンサーがサポートに入ったおかげで、ダンスのクオリティはグンと上がったなと思う。それはLightSideに戻った現在にも活かされた糧だな。

曲のレビューについてはオイラ的な見どころだけ。

紅月の筋肉ねぇさんズによる殺陣は面白い試みだし、それなりにウケるとは思うけれども、やっぱり神バンドのギターバトルが見たい。ギタリストに花を持たせる場面だよここは。神バンドが前に出てくる場面があることで、グループの一体感やステージ演出全体にメリハリがつくこと、メタルバンドとしての説得力がより増幅&担保されることを今一度考えてほしいなと思う。

これに関連してちょっと脱線する。2019年度では仮面を着けさせているけど、ホント余計なことするよね。ライブにおいては演者の表情を魅せることも、オーディエンスに感情を伝える上では超重要な要素なんだよ。これは昨年度不評を買ったDarkSideの衣装、特に前半のヘッドギア装着にも云える。こういうものを被せると演者の表情が見えなくなるでしょ

アミューズの連中はその道のプロなのに、こんな基本的な事も分らないの?と首を傾げたくなるわ。ていうか、ネット界隈のコメント見る限り誰も賛成してないよね。色々実験したいんだろうけど、結構やらかしてるなアミューズの演出陣は、と思ってしまうね。

話を戻そう。公式のライブ映像で初お目見えとなったStarLightはやっぱ良いな!
SU-METALの真価が思う存分発揮されている。オイラ的には2018年度に発表された曲の中で唯一BABYMETALクオリティに達した曲だと思っている。

Distortion等、他の楽曲はライブで見ると面白いし格好良いが、それ無しだとやっぱり練り込み不足に感じる。映像が無くても良い曲だと思わせないとね。米国のラジオを意識したのか、どの曲も無理矢理3分に収めている感ありあり。ギターソロを入れたり、間奏を工夫するだけで全然印象変わるのに。

創作活動に商業ベースの理屈をねじ込みすぎると、やっぱりこういう弊害が出るね。コマーシャル要素が強いLightSideならともかく、DarkSideであればより一層作り込みが必要なんだよ。人間椅子の新曲「無情のスキャット」を聴いてご覧なさいよ。決して一般向けではないけど、あれだけ作り込まれているからこそ、ダークで長尺な曲にも関わらず世界的にバズるわけだよ。見た目に騙されない音楽好きにリーチする好例だと思うね。


●『Download Festival UK 2018』


オイラ的にはこれこそがメインディッシュ。やっぱしフェス映像はいいな!しかも全編収録だ!

予想通り神バンドカット編集が少な目でバンド全体を観られた。バンドとしての一体感が感じられるし、見たい場面を見せてくれて嬉しい。こういうカット割りの配分だけでアミューズ謹製の映像より数段上のクオリティだね。

パフォーマンスは最高!言う事無し!
これ買わなかった人は損したね!って言っておくわ。

とここで、文句書くのがオイラ流・・・。

アミューズだって分ってるはずなのに、なんで同じようなカット割りにしないんだろうね。東京ドームとか酷いもんですよ。TOTDの藤岡先生の超絶技巧など、あれを撮らないでどうすんの!って場面ですよ。これが本当の無駄遣い。これ読んでるそこのあなた、そう思うでしょ?

神バンドはセッションミュージシャンではあるけれども、KOBAMETALからは全力でやってくれと言われている立場でもあるじゃないか。ならば彼らのパフォーマンスを見せるのも筋じゃないのかね?

結局2014年ソニスフィアで観客の度肝を抜いたあの体制、あれを超えることは未だできていないね。一生懸命フロントのレディを目立たせようとしているけど(主役は彼女たちだから当然なんだけどさ)、やっぱ不自然すぎるんだよ。いい加減それを認めて、日本の芸能村フォーマットに押し込めるは止めてほしいね。


▼あの髭男爵も同様のコメントを言ってる。BABYMETAL音楽に魅力を感じてる人たちは、みんな国籍関係なく同じように感じているんですよ。7:10あたりからのコメントは必見。



そんなに神バンドを隠したいなら、海外フェスの映像スタッフにも注文したら?
なんなら神バンド無くしてカラオケにしたら?

できないでしょ?

それくらいの重要な人たちなんです、神バンドのメンバーは。


読んでいただいた方、後味悪くてすんませんです・・・
関連記事
スポンサーサイト



Theme: BABYMETAL | Genre: 音楽
Category: BABYMETAL

コメント

No title

こんばんは。METALGALAXYのトラックリストと参加アーティスト情報が出て、かなり湧いてますね。

さて、昨年のダークサイドのBD、僕も手にしてます。そして観ました。実際ライブにも参加していたのですが、幸いにもステージ真ん前ということで、ライブ中はあまり演出面などは観れませんでした(当然ですよね(笑))。ということでBD化は嬉しかったし、DLの映像も付いて製品としては久々満足のものでした。

仰る通り7人のダンサーを従えての演出は、MOAさんの存在が1ダンサー的な位置になってしまったのが残念。ここは衣装とかで差別化できたと思うんですよね。

あと、紅月のマッスル姉さんたちの演出は、実際観ると盛り上がりました。ただ、僕もギターソロとかぶったのはどうにかしてほしかったかなと。紅月の演出は前からギターソロのところで入るんですけど、今回は特に別の所にしてほしかった。どちらのパフォーマンスも良かっただけに。

Downloadは僕は映像化されただけでも良しとしてますね(笑)。確かに神バンドのカット割りが配信のときと比べて少なめだったのは残念でしたね。

第7章から神バンドソロが無くなってしまったのはホントに残念。フロント3人に一呼吸させる意味でも重要だったし、BABYMETALの一つの味じゃないですか。だから、USツアーから復活してほしい。今新規さんが増えているので、BABYMETALは他のグループとは違うんだというのを神バンドのソロで認識してほしいし、特に鞘師さんから入った人は、バンドの面白さを知ってほしいですね。

2019/08/11 (Sun) 21:56 | MUSIC #- | URL | 編集
MUSIC様

毎度様です。

>ステージ真ん前
すげーーーーーっす!

>紅月のマッスル姉さんたちの演出は、実際観ると盛り上がりました
困っちゃいますよね、どっちも見どころになってしまうのでw。逆に言うとライブでの演出情報量がちょっと過剰なのだと思いますね。ここらへんも試行錯誤なのかなと。

>神バンドソロが無くなってしまったのはホントに残念
これはほんと要改善ポイント!
KOBAよ考え直してくれ!と思います。

2019/08/16 (Fri) 15:22 | 蝦夷メタル #QvfgIWC6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する