
岡崎さんイイネ
年齢的に少しふくよかになる時期なのかな、SU-MOAに比べるとゴツく感じる。でも上背があって手足が長いのでそんなに気にならない。ダンスも素晴らしかった。鞘師さんがスゲーっていう声があるけれども、それは固定ファンの数が多いから。
スキル的には全然負けてない。MIKIKOイムズというかBABYMETALらしいシンクロ感とか、キビキビした中にもしなやかさのある動きは、むしろ勝っているくらいに思えた。さらに上背があることでダイナミックに見えるし、化粧映えする顔立ちだし、色んな表情できるし、あと何気に色っぽい体形だしで、オイラはかなり絶賛モードである。
加えてさくら学院出身者でもあること、あえてなのか父親の影響が届かぬ海外のステージで勝負してるところもポイント。こんだけ根性があるなら、18歳になったら正式メンバー化でもいいんじゃね?とすら思えてきた次第である。
一方、鞘師さんについて。巨大掲示板では「鞘師こそが至高!他の子はダメ、中元からセンターを奪え」等と叫ぶエクストリームヲタたちのせいで、全く罪が無い鞘師さんの評価はオイラの中ではダダ下がりである。
「鞘師こそが至高!」と書き込んで鞘師さんの評判を落とす工作員もいるのだろうが、本気でそう思っている輩がいるのも事実で、そんな面倒くさいヲタが張り付いてる子なら、やっぱし要らないかなと思えてきてしまった。おかげで余計に岡崎さんの相対評価が上がったわ。
話を神バンドに移そう。
全米ツアーの神バンドは全員外人
白塗りを止めてお面にしたのはそういう都合のためだったのかな。でも特定班の調査力には敵うはずもなく、すぐに素性が判明した。
ギターの神(左):クリス・ケリー(Galactic Empire)
ギターの神(右):C.J. マッシャントニオ(Galactic Empire)
ベースの神:クリント・タスティン(Galactic Empire)
ドラムの神:アンソニー・バロン(Shadow of Intent)
という布陣だ。Galactic Empireのメンバーには昨年のDarkNightCarnivalあたりから、オファーを出していたのだろう。良い関係を築いているようで素晴らしいね。
ギター、ベースの演奏技術は間違い無い。ていうかKagerouのオープニングソロで聴かせるメロディが滅茶苦茶格好良い。このセンスはちょっと日本神バンドもうかうかできないぞレベルである。それくらい良いです。
特筆すべきはドラムのアンソニー・バロンだ。メタクソ攻撃的且つ重いドラムを叩く。あぁこれがロックミュージック本場のプレイヤーの実力だよなぁと思う。チャド・スミス、ジョン・ボーナム、コージー・パウエルあたりのプレイと共通のあの胴鳴りが聴こえる。
音が重いのは微妙にタメを入れていること。いわゆる後ノリというやつだ。欧米特有の叩き方やね(逆に日本人の多くはオンタイムで叩く=だから軽く感じるんだわ)。そして腕の重量、骨の太さ・骨密度という、どうにもできない物理的なものが作用している。じゃないと、いくらヒットポイントを正確にしてもあの胴鳴りは聴こえないだろう。
彼のオフィシャルを確認してみたが、まだ24歳の若者なのね。バークリー音楽院に在籍していて、その昔あのウインガーで叩いてた知る人ぞ知るサウスポードラマーのロッド・モルゲンスタイン先生に習っている、という事が書いてあってビックリしたわ。
▼参考 アンソニー・バロンのプレイ
日本の神バンドにも更なる成長を求める
日本の神バンドメンバーを貶すつもりは無いが、危機感は持った方がいいと思う。以前のSU-METALは、凄い声量であってもまだまだ少女の声だったから、ギターはボーカルとぶつかる帯域を下げる等の工夫をしていたという。だが今は違う。着実に成長して声も太くなった。バンドサウンドに負けないほどに。それは現在進行中の全米ツアーが証明している。
であれば、オリジナル神バンドのメンバーはもっと個性を主張するべきである。というかすでに主張し始めているとは思う。グラストンベリーの演奏を聴いていると、随所で新しいアレンジを加えたりクオリティを上げる努力は見えていた。が、外人部隊を聴いてしまうとまだまだ控えめだな、というのが正直な感想だ。なのでセッションプレイヤーという仮面をBABYMETALのステージに限っては完全に取っ払って、もっともっと個性を前に出して「魅せて・聴かせて」ほしいと思う。己のセンスを信じてね。
来るFORLUM公演はどうなるだろうね。アベンジャー3人が入れ替わりで登場したり、神バンドが日米混合編成になるというのも期待したい。演出、バンドサウンドの両面から面白い化学反応が起きるかもしれないしね。ライブビューイングは絶対に当たりたいぞ!
そうだ、AftershockFestivalではKORNとの再会もあるし、ニューアルバムが目出度く全米1位に輝いたTOOLとの接見も期待されるな・・・
最新のヘドバン、PMC、METALHAMMERにも登場するね。
こう書いてみると久しぶりにワクワクが続くBABYMETALだなと思う。
この感覚は2年ぶりくらいじゃなかろうか。
嬉しいものです(^^)
- 関連記事
-
-
BABYMETAL:オイラ的2ndアルバムの妄想 2015/11/05
-
BABYMETAL:SU-METAL(中元すず香)の精神的才能 2016/05/28
-
BABYMETAL:2016EUツアーも順調ですな! 2016/06/08
-
BABYMETAL:DOWNLOADフランスも凄かった! 2016/06/13
-
BABYMETALはアイドルかアーティストか 2015/08/01
-
BABYMETALの「日本でもう一つ」っていう記事について 2017/08/30
-
3人目は岡崎百々子 2019/08/16
-