fc2ブログ

迷走するマクドナルドについて

201500813-1.jpg

●マクドナルド、最悪の262億円の赤字 6月中間決算
http://www.j-cast.com/2015/08/13242643.html


 ここ数年、マクドナルドの業績が落ちていますよね。色々テコ入れしても業績は全く改善しません。その理由はマズくて高いから。それだけなんですよ。大手メディアは何故率直な理由を述べないのでしょうかね。何を遠慮しているのでしょうか。まったくもって不思議です。

 一昔前のマックといえば、マズいけど安いから「まぁ許せるよね」という立ち位置でした。ハンバーガー+フライドポテト+ドリンクのセットが500円1コイン以下で食べられた。けれども、いつごろからか700円くらいになっちゃった。多くの客にとっては、ファーストフード然としたあの味とお店のクオリティで700円の価値はどうしたって見出せません。なんてったって味が変わらないんだから。

 「丸亀製麺」なら500円で美味しいうどんが出てきて十分満たされます。吉野家も安いですよね。我が故郷の北海道なら「みよしの」も500円でカレーと餃子のセットが470円でお腹一杯です。どのお店も、味/満足度共に700円のマックより断然上と、日本人なら多くの人が思うんじゃないでしょうか。同じような客単価なら「ガスト」、「かつや」、「びっくりドンキー」などがライバルになります。当然のことながら、こちらもマックより確実に満足度が高い。

 という訳で、社長が交代するとか、1分で無理矢理調理するとか、並んでる間にメニュー決めさせるとか、調理する姿をガラス張りにしたところで何の改善にもなりません。700円取るならそれなりの味と満足感を提供しろ、ということです。

 オイラお得意のUXの理屈に当てはめるならば、現在のマックは戦略、要件、構造の中身をしっかり構築せず、表層の部分だけを弄くっているだけなので、根本的な解決が全くなされていない状態です。経営幹部がこの事実を受け止めない限り、いつまでも今のままでしょうね。

 味のクオリティを現状維持とするならば、価格はもっと下げないとダメです。しかし下げたところで、丸亀製麺などのライバルにようやく対抗できるかも?というレベル。都心部にあるということで売上は改善できるかもしれませんが、満足できる利益が上げられるかは何とも言えません。結局これも根本解決にはならないということです。

 改革すべきは飲食業の核となる味のクオリティアップ。これが求められることです。結局は誰もが納得できる単純明快な答に戻ります。

なぜマックはそれをやらないのでしょうか?
やっぱり不思議です。

SEEEE YOUUUU !!




▼よろしければポチっとお願いします
 FC2ランキングバナー
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する