fc2ブログ

VWの失敗

おはこんばんちは!
○○の失敗と書くと「春の木漏れ日の中で~」でお馴染みの「僕たちの失敗(森田童子)」を思い出す蝦夷METALです!

■梶田隆章・東大教授にノーベル物理学賞 素粒子ニュートリノの質量発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000547-san-cul


 2日連続でノーベル賞の吉報!ということでまことに目出度いことですね。日本人の良い意味でのマニアックさ勤勉さの勝利と云えるでしょう。後続の研究者の皆さんにも大きな励みとなってのではないでしょうか。エリートの皆さんには今後とも日本を引っ張って行ってほしいです!!




さて本題・・・もはやボロクソワーゲンと揶揄されても仕方ないです。尊敬できるクルマだったはずなのに・・・。クルマ好き、特にドイツ車の硬質でガッチリした乗り味が大好きなオイラとしては、本当~にガッカリです。

■罰金2兆円超、ブランド価値も失墜…排ガス規制逃れが発覚したVWが支払う高い代償
http://www.sankei.com/premium/news/151003/prm1510030018-n1.html


■VW「存続の危機」と認識 社内会合で財務取締役
http://www.sankei.com/economy/news/151005/ecn1510050012-n1.html


 今回VWがやった失敗・・・というか明らかな不正行為は、VWだけじゃなくメルセデス、BMW、ポルシェといった高性能なクルマ=ゲルマンクオリティ、というイメージをも木端微塵にしかねないとんでもないことでした。制裁金やらリコールや集団訴訟への対応などで数兆円の金が飛ぶとも云われてますね。ホントこの会社潰れないの?レベルです。

 三菱が数年前の不祥事で、今もその影響を引きずっていますけど、VWの場合はそれの世界規模版。失墜したブランドイメージ・信頼性を回復するために、どれだけの時間とエネルギーが必要になるのか、ちょっと想像できませんわ。

▼上場廃止して一旦国営化でもしないと保たない?
20151006-1.jpg

 VWオーナーの何割かは、相当肩身の狭い想いをしていることでしょうね。VW=ドイツクオリティを信用して買う=人とは違うチョイスをする俺ちょっと格好イイ、という見栄は少なからずあったでしょうから。

 一方周囲のアンチ欧州派は「あ、VWだ!プギャーーー」とか「なんかチョット哀れだな」みたいなイメージで見ます。その昔、宮崎勤が乗っていたがために、日産ラングレーが一躍有名になり「殺人マシーン」と揶揄され、あっという間に廃盤になったことがあったけれども、あれを思い出してしまいました。

▼ラングレー自体に罪は無かったが・・・
20151006-2.jpg

▼一方こちらは明らかにメーカーが悪い。オーナーが可哀想。
20151006-3.jpg

VWの中古車相場も総崩れになりそうです。もしかすると良質な中古車をGETできるチャンスかも(ただし周囲の目を気にしないことが条件)。

 一方、トバッチリを受けたBMWは、今回の研究結果から図らずもマトモなクルマであることを証明したけれども、それでもイメージ悪化は免れないでしょう。ただ、こちらは「不正は無い」とキッチリ声明を出しておりますし、それをテコに逆にイメージアップに繋げるのではないでしょうか。BMWは既存ユーザーの忠誠度も高いですから、ダメージは軽微に終わるようにも思います。

▼これがテスト結果の一部。右のBMW-X5だけが基準を満たしている。一部オーバーしている数値もあるが、ヒルクライムによるもので審査基準は満たされているとのこと。
20151006-4.jpg

▼BMWから出された声明文

BMW グループは、いかなる排出ガス試験においても、不正な操作を行うことはない。私たちは各国の法的要件を遵守し、それぞれのマーケットで必要とされる全ての試験基準を満たしている。

言い換えれば、我々の排気ガス処理システムは、排ガス試験を行うテストベンチ上であっても実際の道路上であっても、全く区別なく常に作動する。

不正行為を防止するための明確かつ厳格な規定およびプロセスが、BMW グループの開発工程の全ての段階において導入されている。

ICCTが行った二つの研究結果を通じ、BMW X5 および他の13 のBMW モデルが、NOx排出量に関する法的基準を満たすことが確認されている。BMW X5 のNOx 排出量について、研究施設での試験結果とフィールドでの試験結果の間に不一致は存在しない。


▼BMWは逆にブランドイメージがUPするかも?
20151006-5.jpg

■参考記事:それでも「ディーゼルエンジンは重要」というBMWの主張
http://clicccar.com/2015/10/03/330620/



 ところで、またまたメディア批判になるんだけど、日本国内のカージャーナリストの物言いはなんでしょうかね?無理矢理WVを擁護していて、仕舞には「VWというメーカーの奥行きが全く解っていないです」とかなんとか。何が言いんだか意味が分かりません。国沢先生アンタだよ。なんかVWを批判しちゃマズい空気とか業界内にあるんですか?仕事貰えなくなるんですか?ジャーナリストとしての矜持は無いのかね?VWマンセーも大概にしろ。

 以前からそうだけど、クルマ好きからは、雑誌等に掲載されているインプレッションは提灯記事程度にしか思われてません。精々参考程度。ベタ褒め記事と実際に試乗した時の感想が全然合わないんだもの。誰が信用するかっての。今回の各ジャーナリストの対応っぷりから、どいつが信用できるか浮き彫りになるはずですから、クルマに疎い人も観察してみるのをオススメしますよ。

SEE YOU !

▼よろしければポチっとお願いします
 FC2ランキングバナー

▼クルマ売るならタウがオススメ!とても良心的です。




▼森田童子ってなんか凄いと思ってしまう(なんでだろ?)

ぼくたちの失敗 森田童子/ベスト・コレクション

中古価格
¥1,850から
(2015/10/6 20:46時点)




▼僕たちの失敗といえばやっぱし「高校教師」。

高校教師 DVD BOX

中古価格
¥12,000から
(2015/10/6 20:43時点)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ジャーナリストも職業である以上、仕事がもらえなくなるという情けない事情から本音は書けないのでしょうね。ここで一発ゴマスリスリで次の新車レポはわたくしに・・・ てな具合でしょう。
メーカーの奥行きなんてどーでもいい話で、ユーザーをだまし、その国の法を欺いたという事実は許されないことなのです。 バカですね。

2015/10/07 (Wed) 02:47 | いえねこ #- | URL | 編集
いえねこ様

★いえねこ様

コメントありがとうございます。

ジャーナリストの姿勢は、少なくとも自動車関連については欧米の方がまだマトモに思えるのですが、気のせいなのでしょうか。賛否両論できる環境は確保されているように思うのです。広告を載せずに我が道を行く「暮しの手帖」の姿勢を見習うメディアが増えてくれればと思います。

2015/10/07 (Wed) 08:15 | 蝦夷METAL #QvfgIWC6 | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する