寒さに弱い蝦夷METALです!
近年の札幌は、季節の切り替わりはやけにハッキリしてきました。まるでスイッチのオンオフするかのようです。以前は3月の中旬あたりから寒さが和らぎ、徐々に暖かくなってゆくのが常識だったけれども、最近は4月の頭くらいまでいつになったら春になるの?と思ったら、いきなり20度越えたりとにかく異常です。この傾向は秋から冬への切り替わりも同様で、タイヤ交換の時期をどうするか本当に悩まされますね。
スタッドレスタイヤといえば、ゴムが柔らかいのでドライ路面だと磨り減るのが早いと思われがちです。しかしオイラ的には、ある日突然雪でも降った時のことを考えると、命の方が大事だべさということで、早めの交換をするようにしております。降ってからガソリンスタンドとか駆け込むと、超混みまくりで無駄な待ち時間を過ごすことになりますからね。
それと気温のことにも言及しておきましょうかね。ドライなら夏タイヤが有利かというとそうでもなくて、寒さが厳しくなればグリップ力はスタッドレスタイヤと逆転します。
▼スタッドレスタイヤと比較した夏タイヤの制動距離:コンチネンタル調べ
0度・・・・+3m
-10度・・・+7m
-20度・・・+12m
一般的には外気温度が7度以下(ということは夜になったら氷点下近くまで下がる)になったら夏タイヤのメリットは帳消しだそうですから、今時期なら十分交換のタイミングといえます。あと、雨の場合はスタッドレスタイヤは危険などと極端な事を言う輩がいますが、突然の雪を想定しての話で論点が違いますからね。惑わされないように。そもそもレインコンディションでブッ飛ばす方がオカシイべさ。
ということで冬タイヤへの交換は早めが吉ですよ!
SEEEEEEE YOUUUUUU!!!
▼よろしければポチっとお願いします


- 関連記事
-
-
BMWのNEW-X1試乗記 2015/10/29
-
ランエボファイナル:伝統の断絶 2015/08/22
-
若者の車離れについて 2015/08/25
-
今年のタイヤ交換はお早めに 2015/10/25
-
スポンサーサイト