fc2ブログ

BABYMETALは良い意味で日本的である


 この動画、BABYMETALに対しての欧米での評価とか捕らえ方など、とても興味深かったです。翻訳された方、ありがとうございました。

 面白かったので嫁さんにも見せて、その後ちょっとディスカッションしてみたんだけど、その際に気づかされたのは、BABYMETALの成り立ちが良い意味で日本的である、ということ。言い換えれば、日本的なモノづくり、時間に正確だとか、勤勉、チームワークを重んじる、おもてなしの心、といった文化に通じるものがある、ということです。

キツネ面

●日本の良い面


 日本人って良い意味でヲタクな人が多いんだと思います。新しいモノを生み出す発想力は欧米人に負けるかもしれないけど、その生み出されたものを色々応用したり、究極レベルにブラッシュアップする能力、繊細にモノを作る能力はとてつもない。どのような仕事にしろ手を抜かない人が多いから、何でもクオリティが高い。でもって、そういうものの積み重ねで、気がつくと世界の頂点に立っていたりするわけです。このあたりが、前のエントリーで書いたBABYMETALの「構造」に、すごく通じるものを感じます。異様に信頼性の高い工業製品、カーボンファイバーに代表される消費財、一度も人身事故を起こしたことの無い新幹線のシステム、接客マナーのクオリティなんかは象徴的じゃないでしょうか。


●日本の悪い面


 かなり脱線しますよ。自動車を例に挙げますが、日本人は感情的/感覚的なものを、製品に注ぎ込むのが下手です。性能が絶対に正義だとか、言わなくても考えれば気がつくでしょ?的な「奥ゆかしさ」などが仇になっているんだと思います。自動車に限らず、信頼性は高いんだけどツマラナイ、という評価が多いのは、目に見えない官能評価のセンスが低いからでしょう。

 あと戦後の先進的に見える欧米文化を崇拝し、日本人は劣等民族という教育と空気感の醸成、実はこれがかなり大きく影響していると思います。欧米を絶対視&自分たちを貶めるあまり、自分たちが作るもの、生み出すものに自信を持てない。だからベンツやBMWの上辺だけをモノマネして、安物を薄利多売するような思考からなかなか脱却できないわけです。そして、コストが上がってしまうからなど、色々とできない理由を常に探します。バックパスを多用するサッカーの日本代表にも通じますね。

 GT-Rがあんな中途半端なデザインになってしまったのは、そういう自信の無さが根底にあるでしょう。初期の777万円という、何とも中途半端な価格に設定したのもそう。あれだけの超性能のモノが作れるなら、フェラーリに負けない超官能的なデザインにして最初から1500万円で売ればいいんです。デザインに自信が持てないなら、ピニンファリーナとかジウジアーロに頼めばいいんです。

 NSXのあのデザインもそういうこと。バブルの頃でさえも「ゴルフバックを積めるように」という庶民的?な発想で、リアオーバーハングを間延びさせるという、間抜けなことをやったわけです。誰がNSXでゴルフ行くんだよ。バカかよ。あ、そうだ、このあたりについても、前のエントリーで書いた「軸がブレることの危険性について」の部分を自動車に置き換えてみると、合点がいくのではないかと思います。

 ちょっと熱くなりすぎました。とにかく、そういう思考のおかげで、いつまでも経っても世界から尊敬される、本当の意味でのスタンダードになれないのだと思います。本当は「信頼性が高い」というこの一点だけでも、世界最高の価値があります。作ろうと思えば、どこにも負けないモノを創ることができるはずなんです。自信を持ってその価値をプライスタグに乗せればいいんですよ。

●悪い面を克服したBABYMETAL


 BABYMETALは、そういう日本の悪い慣習から脱却していると思います。恐らく近頃のベンチャー企業と同様に、定年前後の世代(或いはその上の団塊世代)ではなく、40代の人間がリーダーとなっているからではないでしょうか。情報がリアルタイムに国境を飛び越えて世界中に広がる時代をしっかり感じ取り、戦後の「欧米文化崇拝&日本は劣等」という洗脳から解き放たれた人たちだからこそ、という感じがしますね。

 例えば「日本語で唄う」という発明/発見。こんな発想は以前ならとてもできなかったでしょうし、もしリーダーがもっとジジイだったら、一生懸命英語で歌う努力をさせていたでしょうね。

●良いものなら言語を超えて認められる


 以前、メディア芸術祭の講演会で「時をかける少女」の細田守監督が語ったことですが「良いものなら日本語であるとか、鼻を小さく描く日本特有の絵柄など関係無い。自信を持て細田!」とシッチェス・カタロニア国際映画祭に出品した際に、現地人から言われたそうです。で、見事にアニメーション部門(Gertie Award)最優秀長編作品賞を受賞しました。

 恐らくKOBAMETAL氏はこういう話を知っていると思います。Youtubeが世界のどこでも試聴できるようになり、アニメなどのサブカルチャーが欧米で浸透してきた状況や、その一方で日本人が英語で唄っても現地では通じない、ネイティブレベルなら埋もれてしまう、ということも把握していたはずです。ていうか知っていなきゃプロデューサーは務まらない。

 そういったことをに加えて、ネット上におけるBABYMETALへの欧米の反応、中高生の女の子がフロントで歌い踊ることで大目に見てもらえるという計算、楽曲、歌、踊り、演奏総てのクオリティが高ければ大丈夫、という確信めいた勝算を踏まえた上で、海外に打って出たのだと思います。

 そして結果は、一見さんの欧米の屈強なメタラーが拍手喝采、メタルレジェンドたちが一様に評価し、ワンマンライブでは「キンキラリーン♪」と合いの手を入れ、KERRANG!、METAL HAMMERで受賞と相成ったわけです。

 言語は関係無い。これにはBABYMETALに注目していた皆が目から鱗だったでしょう、本当に大発見だったと思います。間違いなくこれまでの既成概念をブチ破った出来事、と言えるでしょうね。クールジャパンの太刀川乙です。テメーの拙い知識で語るんじゃねーですよ。

●新たなジャパンクオリティの提示


 という訳で、BABYMETALがこの数年やってきた事は、新たなジャパンクオリティの提示と言えるでしょう。楽曲制作、歌、踊り、演奏、プロデュース等、才能を分業にし、日本人ならではのヲタクめいた拘り、探究心、磨き上げによってそれを成し遂げました。この提示は海外で認められつつありますが、いずれは日本国内のオカシイ現状にも影響を与えることでしょうね。

 それともう一点、大げさでもなんでもなく、我々日本人に勇気、希望、自信をもたらす切っ掛けを与えてくれたと思います。リアルタイムでこういう機会に立ち合せてくれたBABYMETALには、感謝の言葉しかありませんね!

▼BABYMETALが気になっちゃったらこの3枚をオススメしますよ

BABYMETAL(通常盤)

新品価格
¥1,800から
(2015/7/17 11:07時点)



LIVE AT BUDOKAN~ RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE ~ [Blu-ray]

新品価格
¥5,890から
(2015/7/17 11:08時点)



LIVE IN LONDON -BABYMETAL WORLD TOUR 2014- [Blu-ray]

新品価格
¥5,834から
(2015/7/17 11:08時点)



SEEEE YOUUUU !!




▼よろしければポチっとお願いします
 FC2ランキングバナー
関連記事
スポンサーサイト



Theme: 伝えたい事 | Genre: ブログ
Category: BABYMETAL

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する