師走に向かって公私共になまら忙しい蝦夷METALです(T0T)
さて、今回は先日の横アリライブの批評をしてみたいと思います。と言っても偶然拾ってしまったお漏らし音源を聴いてみた印象での語りとなります。言うなれば擬似参戦記ですね。実際に参加された人とは違う視点からの感想を楽しんでいただければと思います。
1. BABYMETAL DEATH
やっぱしオープニングはこれに限りますな!
オイラこの曲を始めて聴いた時、オペラ調のSEからのつなぎが、OzzyOsbourne「Tribute」アルバムのオープニング「カルミナ・ブラーナ」から「I don't know」の流れにも似たものを感じて、めちゃくちゃカッケーと思いましてね。なんかメタルの黄金律という感じがするんですよね。あとはやっぱり、ロンドン・フォーラムなどのFANCAM動画の衝撃を思い起こされて、余計に気持ちが高揚しますね。ZEPP札幌では「いいね!」スタートだったので、まだこの興奮を生で味わえていないのが心残り・・・。
▼オープニングから全力のロンドン・フォーラムのBABYMETAL DEATHは最高すぎる!
それともう一点。曲終りのギターのフィードバックが伸びていくところは、SLAYERの「South Of Heaven」から「Silent Scream」に繋ぐように、次の曲を間髪入れずにやってほしいね!!更に格好よくなりますよ!!
▼本家SLAYERの「South Of Heaven」
![]() | 新品価格 |

2. ギミチョコ!!
2曲目にこれを持ってくるのはいいね。C&Rもあり会場全体の一体感を得る意味でもね。しかしギミチョコっていうのはビジュアルも含めて完成度を高めた曲だなと思う。音源だけだと破壊力がちょっと薄いような気がしますね。
あと、これは指摘になっちゃうかもしれないけど、C&Rのすぅさんの言葉遣いが汚いのはちょっと微妙に感じますね。ていうかぶっちゃけ似合わないし、この演出は誤りだと思います。曲中はどんなに激しくとも、言葉はあくまでも「大和撫子」という方が、断然良いギャップの保ち方だと思いますね。
3. いいね!
うん、この頃はまだアイドルサイドの曲だよね。これだとメタラーは食いつかない。けれども一旦食いつけば、この曲もキテるなぁ!と思えてきちゃう。これがファン心理というヤツですな。曲のクオリティも高いしね。
「現実逃避行~」って踊りながら唄うすぅさん、スゲー!って思うけど、音源だけだと普通に唄ってるように聴こえてしまいます。それこそがスゲー!って思いますね!
あと、中盤のブレイクからのサビに繋がる間奏で、3人のポジションがパッと開くところは滅茶苦茶クール!ホントカッコイイ!
4. あわ玉フィーバー
この曲、なんかめんこいよなぁ。MOA-YUIのコーラスも、すぅさんの観客煽りもみんなめんこい(可愛い)。うん、やっぱり言葉遣いは綺麗な方がいいですね。次にMV作るとすれば、これか後述の空手(仮)なのかなぁ、という気がします。どこでもドアを開ける振り付け部分とか、どんな映像にするのか想像するだけでもワクワクする。一つ難癖をつけるとすれば、ドラムの音を打ち込みと合わせにしてるところ。生のドラムの音を殺さないでほしい・・・と思っていたんだけど、それも解消したっぽい?もしそうなら嬉しい!
5. 神バンドソロ~CMIYC
神バンドの演奏力は凄いね!危ういところが全く無く、安心して聴いていられる。超絶技巧なのにですよ。
歌本編はミュージカルみたいなもんなんで、やっぱし映像込みで観たくなりますね。曲に合わせて紙芝の演出を加えると面白そう。UXが相当強力になると思う。
6. ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
流石に古さを感じるようになってきました。あと、他の尖った曲と比べるとやや埋もれている印象は否めない。2ndアルバムの曲が揃うと、リスト落ちしてしまうポジションなのかなと思うと、少し寂しくも感じますね。
7. ド・キ・ド・キ☆モーニング
夜の歌から一気に朝の歌!っていうふり幅を出したかったのかな?面白いよねぇ。オイラ、最初はメタル風アイドル曲だなぁとか、子供っぽいなぁとか思っていたんですよ。でも何度も聴くうちに、実はBABYMETAL史上最も凶悪なクソヘヴィギターリフなんじゃないか?と考えを改めている次第。リンリンリン♪の可愛さに惑わされちゃうけど、すげーリフですよこれは。
8. 神バンド
神バンドソロ曲はやっぱりこっちの方が断然格好イイな!
この曲、全くの個人的な印象なんだけど、オイラの中ではOzzy Osbourne/Randy RhoadsのJAMプレイを凄く想起させられるんですよね。曲そのものは全然違うんだけど、邪悪な雰囲気とか凄く匂うんですよ。メタルの黄金律を分かってる人達が作ってるな!って思いますね。
▼ランディのソロに続く1:45秒あたりからの邪悪な旋律を体験してみよう/トミー・アルドリッジの手で叩くドラムソロとかドン・エイリーのこれまたイヤラシイキーボードの旋律も素敵です!
小神様の変態ソロは、出だしから何をどうやってるのか全然分からない!!誰もが認めるべき天才!
大神様はあくまでもいつもどおり。だがそれが観客に安心感を与えているんだな。パフォーマンスも分かり易くて華があるんで、観客の反応から人気がかなり定着してきたように思う。
BOHちゃんは、演奏も凄いけど隠し切れない存在感がいいよね。タッピングの部分は、手拍子が起きるノリがあってセンスいいなぁ!って思います。ちょっと脱線するんだけど、BOHの大暴走を見てて、この人だけ他のサポートメンバーと扱いが違うように思った。BABYMETALのライブの感想しゃべったりするしさ。BABYMETALのメンバーではないけれども、TEAM-BABYMETALのパーマネントメンバーなのかな?と勘ぐってしまいます。
青神は初期の映像とか観るとちょっと微妙なんですよね。だけど回を重ねる毎に良くなってきました。ロンドン・フォーラムのパフォーマンスなんかは映像込で聴くと滅茶苦茶カッコイイ!一番最後のフロアタムからシンバルの身のこなしは最高に痺れます!!今ではすっかりBABYMETALのドラムは青神をおいて他に居ないと思えるようになりました。
長くなってきたので、つづく!!
▼おまけ:ウエンブリーで葉加瀬太郎との共演を期待せずにはいられないぜ!
ていうか葉加瀬さんよ、顔から嬉しさ溢れだし過ぎです!気持ちは分かるけれども!

SEEEEEEE YOUUUUUU!!!!!


▼押していただけると励みになりますm(_)m
- 関連記事
-
-
Mステ・スーパーライブ2015所感 2015/12/27
-
BABYMETAL:GQ-JAPAN特別賞受賞とフジテレビの報道姿勢について 2015/11/21
-
LIVE AT THE FORUM ライブビューイング当選! 2019/09/21
-
BABYMETAL:VOGUE JAPAN Women of the Year受賞オメ!とフジテレビのクソっぷり 2015/11/28
-
祝!ギミチョコ!4000万回再生! 2016/01/13
-
BABYMETALは良い意味で日本的である 2015/07/20
-
BABYMETAL:本州住まいが羨ましいと思う時 2015/08/18
-
スポンサーサイト